幸せに会社を辞める方法

新規上場企業 上場時高値⇒暴落相次ぐ

朝日新聞で、現在の株式市況の新規上場企業が増える中、

上場時に高値をつけても、その後暴落しているケースが多発している事を紹介しています。

200年のITバブルのときを思い出してください。

同じような事が、バブルの末期におきていませんでしたか?

その後どのような事になったでしょうか?

2006年のライブドア事件を契機に何が起こったでしょうか?

株価は上昇しているので見えなくなっていますが、実体経済がうまく回っていない状況感じられます。

それに、不適切会計も多発しています。

妙に、新規上場を急いでいるのが感じられます。

あの時もそうでした。

『バブル崩壊になる前に、株式上場したい、、、』そんな会社がいっぱいありました。

歴史が繰り返されている気がします。

株式投資をされている方はご注意くださいね。

 

 

株式市場で「ベンチャーバブル」の懸念が高まっている。相場活況を受けて新規上場企業が増えるなか、上場時に高値をつけても、その後暴落するケースが相次ぐからだ。不適切な会計処理が露見する事例も頻発。過去のITバブル崩壊で苦い思いをしてきただけに、東京証券取引所は過熱する新興企業人気に警鐘を鳴らしている。

朝日新聞デジタル

大鹿靖明2015年6月9日05時28分

「ベンチャーバブル」大丈夫? 上場時高値→暴落相次ぐ

昨年12月に東証1部に上場したゲーム開発会社gumiはこの3月、営業損益段階で13億円の黒字見通しが4億円の赤字になると下方修正し、4月には希望退職も実施した。業績暗転の衝撃を受け、株価は上場時の半値に一気に下落。gumiは6月1日、再度業績予想を黒字見通しに転換したが、この間株価は低調に推移した。昨年12月に東証マザーズに上場した飲料販売のフルッタフルッタも2月、見込んだ営業利益が3分の1に減ると下方修正。株価は上場時の半値以下で推移している。

 このほかにも株価が大幅に値下がりする例が少なくない。国会でも関心を呼び、民主党の大久保勉参院議員は「証券会社が引受手数料ほしさに無理して上場を急いだのではないか」と指摘した。

 マザーズに上場した電力マネジメント会社のエナリスは昨年暮れ、不適切な会計処理が明らかになり、創業社長が辞任。ジャスダック上場のアイセイ薬局でも今年2月、過去の薬局建設工事や土地取得に不適切な会計処理が見つかり、創業社長が辞任した。ともに第三者委員会は「ワンマン経営者を自制する仕組みが整っていなかった」と報告書をまとめている。

 憂慮したのが過去に苦い教訓のある東証だ。2000年の「ITバブル」時にはマザーズ上場第1号のリキッドオーディオ・ジャパンの元社長が逮捕された。06年にはライブドア事件がおき、売り注文が殺到して東証は全取引を停止した。「過熱すると事件が起きるというのが私たちの経験則。もう繰り返してはならない」と東証の静正樹取締役。東証は3月末、証券会社と監査法人に対して新規公開の「品質向上」を要望。経営者のかかわる取引について審査を厳しくし、業績予想はその根拠を含め開示するよう要請した。


コメントを残す