
7月1日に日銀から日銀短観が発表されました。
現物を見たい方はこちらです。
http://www.boj.or.jp/statistics/tk/gaiyo/2011/tka1406.pdf
この日銀短観についての解説はいろいろなメディアが発表してますね。
<ロイター>
日銀短観から試算した需給ギャップ、悪化後は大幅改善へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0F644M20140701
<みずほ総合研究所>
大企業の業状判断は製造業・非製造業ともに悪化。
今回の短観では、大手企業の設備投資意欲の回復を確認。
http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/DI/tankan140701.pdf
と楽観な様相ですが、みなさんはどう思われますか?
私が着目したのは、業状判断です。
(数値は「よいと答えた企業」-「悪いと答えた企業」です)
2014年3月時点:
製造業(大企業、中堅企業、中小企業):17,12,4
非製造業(大企業、中堅企業、中小企業):24,17,8
↓
2014年6月時点:
製造業(大企業、中堅企業、中小企業):12,8,1
非製造業(大企業、中堅企業、中小企業):19,10,2
この数字を見て、2014年の設備投資意欲の計画がアップしているから、
「日本の景気はもう大丈夫!これからは上昇さ!」
というのは、私からするとちょっと???です。
いかが感じられるでしょうか?
ぜひ、マスコミなどの発表をうのみにせず、
自分の思考回路にこのデータを落とし込んで、
「今後どうなるのであろうか?」
「これから何をなすべきなのか?」
と考えてみてくださいね。
ちなみに、日本の景気は、ある意味、中小企業が支えています。
その中小企業の業状見通しが、この3カ月で急激に悪化しているのは、
「黄色信号」だと思います。
あなたは、これから、どんな船で人生を航海していくのでしょうか?
【あなたの所属している会社丸】ですか?
【あなた自身、、すなわち、、、自分丸】でしょうか?
もちろん、今は、両方乗りながら、航海を進めていく事も可能です。
が、その場合は、【自分丸】に乗る乗船準備ははじめないといけないですね。
『あなたは、どうされますか?』